保育園や学童保育、病児保育、ファミリーサポート・・
今は沢山の社会資源があります。
しかし、それらを駆使してもどうしても子供の預け先に困ってしまうことってありますよね。
そんなときは一人で頑張ろうとせず周りと協力して乗り越えましょう。
祖父母に頼る事はいいことがいっぱい
働くと決めたのは自分だから・・
と一人で頑張りすぎていませんか??
一人で頑張る事に限界や辛さを感じたらぜひ周りに協力を求めましょう。
身近な存在の祖父母に頼ることができたら子ども・自分・祖父母
全員にとって一番良い選択になるのではないでしょうか。
親子の関係だと余裕がなくぶつかってしまうことも
祖父母と孫の関係であれば、見守る余裕があるものです。
また、子どもにとっても親以外に居場所があることはとても良いことなので
ぜひお願いができるのであれば積極的にお願いしましょう。
その際忘れてはいけないのが、祖父母への感謝の気持ちです。
預かってもらえることが当たり前だと思わずに、ぜひ感謝を伝えることは
覚えておいてくださいね。
あなたの周りは味方がいっぱい
口には出していなくても、あなたの周りにいる人はあなたを助けたいと思っている人ばかりです。
私の実両親は近くに住んでいますが、まだ現役で働いているため
平日に子どもを預かってもらうことはできません。
しかし、近所に住む子どもの友人のお母さんと助け合っているのでほぼ問題なくやれています。
お願いするといつも快く引き受けてくれるので、こちらも手伝おうか?と
自分から声をかけたくなる良い循環ができています。
自分には助けてもらえる友人がいないと思っている人も、それはきっと思い込みで
コミュニケーションを自分から取りにいくうちに、自分の味方がたくさんいることに
気が付くはずです。
あなたは一人じゃありません。
ぜひ一人で頑張りすぎず、周りに頼ってくださいね。
コメント