毎日の仕事を計画を立てるということは自分自身のためにもなりますが
実は周りの人のためにもなるんです。
例えば自宅では、今日はこれだけの家事をするぞ!とリストアップしておけば
そのリストを見たほかの人があとはどれが終わっていないなどが一目で分かるようになるので
周りも一緒になって作業をしやすくなり全てを一人で抱えるという事がなくなりますよ。
突然の休みだって大丈夫!仕事の進捗状況をシェアしよう
ワーキングマザーをしているとどうしても避けられないのが突然の子供の体調不良ですよね。
寝る前まで元気だったのに朝起きてきたら発熱していて欠勤せざるを得ない・・
お迎え要請があって早退せざるを得ない・・
こんな出来事はよくあることです。
突然の欠勤や早退の時に役立つのが仕事の計画表です。
その日やることをリストアップして効率よく進むよう段取りを組む事は
自分自身にとっても効率よく仕事を進めるうえで欠かせないことですが
仕事を他の人に引き継がなくてはならない時にも進捗状況がわかりやすい上に
何をしたらよいのかも一目瞭然です!
日ごろからのコミュニケーションを大切に
ワーキングマザーをしているとどうしても突然休んだり早退したりすることで
周りに助けてもらわなければならないことが出てきます。
それは決して悪いことでもなく、引け目に感じることでもありませんが
持ちつ持たれつの関係を作るには日ごろからコミュニケーションをしっかりとり
感謝を伝え、信頼関係を築くことが大切となるのではないでしょうか。
相手が困っているときにそっと手を差し伸べられるような人には
同じように自分が困っているときに手を差し伸べてもらえるものです。
なんでも一人で抱え込んで頑張りすぎず、ぜひ周りの人と良い関係を築いて
周りに沢山助けてもらってくださいね。
あなたは一人ではありません。
味方がいっぱいいます。
周りが手を差し伸べやすくなるようにぜひ参考にしてみてください。
コメント