日々の職場での業務や家事の内容には、コピーをとったり洗濯機をまわすなど
時間をかけることなく済ませることができる作業があれば、夕飯の献立を考えたり
企画を考えるなどじっくり時間をかけて行う必要のある作業もありますよね。
同じ8時間でも10のタスクが完了する人と8のタスクしか完了しない人の違いは何でしょうか?
完了までに時間はかかるけれど自分の手から離れても進行するものを優先して
効率よく作業を進めるポイントは、作業時間が長くかかるものから取り組むこと。
そして、完了までずっと自分の手が離れないものではなく
煮物のように火にかけてしまえばあとはコンロにお任せ!のような作業を
先に行うことです。
最初から最後まで全部ひとりで手をかけて行わなければならない作業は別として
洗濯機を使って洗濯をする場合、洗濯物を洗濯機に入れてボタンを押すまでは
自分の仕事ですが、そこから洗い上げるのは洗濯機の仕事ですよね。
このように自分の手から離れても作業が進行し、作業の進行中に自分の手が空くものを
優先して行うようにしましょう。
女性の得意技!同時進行で終わらせよう
自分の手が空いた時間にぜひしてもらいたいのがもう一つ別の作業。
女性の得意技である同時進行を行うのです!
洗濯機を回している間に朝食の準備をしたり、身支度を整えたり。
限られた時間を有効に使うため、物事を同時進行で進めると
より多くの作業を限られた時間内で終わらせることができるようになります。
ぜひ作業に取り掛かる前には自分の手から離れても作業が進行するものを見極めて
それらを優先して始めてみてください。
きっと今までより時間の短縮につながりますよ。
コメント